[ad#co-1]

(2)掛取引を仮定する方法

り:今回は前回の続きで、掛取引を仮定する方法だよ。この方法は取引全額をいったん掛けで取引したと仮定して、現金取引部分はすぐに代金を決済したと考えて処理するんだ。そして、掛取引部分、つまり、取引の全額を振替伝票に記入して、現金取引部分は入金伝票、または出金伝票に記入するんだ。

:へ〜、いったん全額を掛けで取引したと考えるんだ。

り:そう。例10—5で数値例を確認しよう。この問題、実はさっきみて例10−4と同じ数値例なんだ。

ケ:あっほんとだ。借方、現金200円、売掛金300円、貸方、売上500円になってる。

り:前回はこの取引を200円の現金取引と300円の掛取引に分解して考えたんだけど、今回はいったん全額を掛けで取引したと考え、そして、現金を受取った部分だけ、すぐに掛け代金を決済したと考えるんだったよね。

ケ:いったん掛けで、すぐに決済か。

り:うん。そう考えると、矢印の下にあるように、この取引は二つの仕訳で示すことができるんだ。まず取引全体を掛けで処理するんだから、借方、売掛金500円、貸方、売上500円となるよね。そして現金で受取った200円は、この売掛金を回収したと考えていくんだ。それが、2つ目の仕訳。借方、現金200円、貸方、売掛金200円という部分だよ。

ケ:うん。確かにそう考えると、この仕訳になるよ。

り:そしてこの仕訳を伝票に記入することになるんだけど、1つ目の仕訳は現金部分がないから振替伝票だったよね。

ケ:うん。この仕訳の形式のまま記入するんだったよね。

り:そう。そして2つ目の仕訳は借方に現金がある、つまり入金があったってことだから、入金伝票に記入するんだったよね。だから入金伝票に売掛金、200円と記入するんだ。どう?仕訳を考えることができれば大丈夫だと思うんだけど。

ケ:う〜ん、確かに仕訳がきれれば問題ないと思う。ただ、いったん全額を掛けで処理するって所を忘れないようにしないとね。

り:そうだね。そこがポイントだから。二つの方法を比べて欲しいんだけど、結果的に伝票への記入で変わってくるところは、振替伝票の金額と、入金伝票の勘定科目の2点なんだ。

ケ:あっほんとだ。

り:それぞれの考え方がわかってれば気にする必要もないけど、なんでここが違ってくるかは一度自分で考えてみてね。

ケ:はーい。

り:それじゃ今回はここまで。次回もがんばろうね。