[ad#co-1]

「事業主借」「事業主貸」とはなにか?

簿記試験に出題されないけれど、実務の現場では使用されるものに「事業主借」、「事業主貸」という勘定科目があります。

この話は、「簿記の試験勉強をしても実務の現場では使えない?」で少し触れさせて頂きました。

今回は折角ですので、この「事業主借」、「事業主貸」の話をもう少ししてみましょう。

まずはじめに、「事業主借」「事業主貸」は個人事業主特有の勘定科目になっています。

ある程度大規模で事業をやっている場合、個人用の資産と事業用資産を区分します。

しかし通常個人事業主の方は、事業用資産である現金や預金からお金を引き出してご自身の生活費を支払うことも多いのではないでしょうか。

「個人」と「事業」の財産という区分けは個人事業主にとって難しいところです。

この「個人」と「事業」の財産のやり取りを管理する勘定科目が「事業主借」や「事業主貸」です。

それではそれぞれの内容を見ていきましょう。

事業主借とはどういうもの?

事業主借は、事業主「個人」が事業のためにお金を出した時に使用する勘定科目です。

例えば以下の場合です。

  • 事業用の経費を事業主個人で支払った時
  • 事業用の預金口座に事業主個人からお金を振り込んだ時

【仕訳】

①事業で使用するポールペン(100円)を事業主個人が買って建替えた。

消耗品費 100円/ 事業主借 100円

②私用の通帳から事業用のお金を管理している通帳へ100 円預け入れた。
現預金100円/事業主借100円

事業主貸とはどういうもの?

事業主貸は、事業用資産から事業主「個人」へお金を立て替えた時に使用する勘定科目です。

事業主貸は事業主借の反対の意味と思ってください。

例えば以下の場合です。

  • 事業用の経費ではない、プライベートの費用を支払った時
  • 事業用の預金口座からプライベートな生活資金を引き出した時

【仕訳】

①家族と住んでいる家の固定資産税100円を事業用の口座から引き落としで支払った。

事業主貸 100円/ 現預金 100円

②パチンコをするために事業用の口座から100円引き出した。
現預金100円/事業主借100円

上記①の例ですが、ここでは家族と住んでいる家としましたが、例えば半分は家族で住むためにもう半分は事業用で使用するための家の固定資産税を支払った場合以下のようになります。

事業主貸 50円/現預金 50円
租税公課 50円/現預金 50円

半分は事業のために使用しているので経費として処理するわけですね。

本日のまとめ

この「事業主借」「事業主貸」は個人事業主が確定申告をする時に避けて通れないものです。

『最速簿記』のメインターゲットは日商簿記を受験する方ですが、裏のターゲットは個人事業者の方の確定申告を助ける目的で運営しています。

すなわち簿記の講義動画を無料にすることにより個人事業者の方にも簿記に触れて頂く機会を作り、ご自身で確定申告をできるまたは税理士や経理士さんにお願いした記帳代行の内容が分かるようになって頂きたいというのが裏の運営目的にあります。

今日の「事業主借」と「事業主貸」はどちらかというと個人事業主さん向けのブログになりますが、受験生の皆さんも知っていて損はないと思いましたので記載させて頂きました。