[ad#co-1]

営業外損益の説明図

有価証券利息

有価証券利息とは国債や地方債といった債券の利子や社債券などの利息を処理するための勘定科目です。

仕訳としては次のものを覚えておけば大丈夫です。

保有社債の利札の利払期日が到来した時

・例1

保有社債の利札の利払い期日が到来した。そこで、銀行において40,000円を現金化した。その際に所得税等として10,000円を差し引かれた。

(借)現金及び預金 40,000円/(貸)有価証券利息 40,000円
(借)仮払税金 10,000円/(貸)有価証券利息 10,000円

有価証券評価損益

売買目的有価証券を期末時に時価評価した時に簿価との差額を処理するために用いられる勘定科目です。

時価≧簿価なら有価証券評価益が計上され、時価≦簿価なら有価証券評価損が計上されます。

売買目的有価証券とは時価の変動により利益を得ることを目的として保有する有価証券です。

仕訳としては次の2つを覚えておけば大丈夫です。

時価≧簿価の時

・例1

決算期になり、保有している売買目的有価証券の評価替えを行う。簿価が10,000円だったが、期末時の時価は20,000円になっている。

(借)売買目的有価証券 10,000円/(貸)有価証券評価益 10,000円

期末時価20,000円―期末簿価10,000円=10,000円の評価益を計上します。

時価≦簿価の時

・例2

決算期になり、保有している売買目的有価証券の評価替えを行う。簿価が10,000円だったが、期末時の時価は6,000円になっている。

(借)有価証券評価損 4,000円/(貸)有価証券 4,000円

期末簿価10,000円―期末時価6,000円=4,000円の評価損を計上します。

有価証券売却損益

売買目的有価証券を売却した時に簿価と売却額の差額を処理するために用いられる勘定科目です。

売却額≧簿価なら有価証券売却益が計上され、売却額≦簿価なら有価証券売却損が計上されます。

売買目的有価証券とは時価の変動により利益を得ることを目的として保有する有価証券です。

仕訳としては次の2つを覚えておけば大丈夫です。

売却額≧簿価の時

・例1

保有している売買目的有価証券を売却した。簿価が10,000円だったが、売却額は20,000円であり、現金で入手した。

(借)現金及び預金 10,000円/(貸)売買目的有価証券 10,000円
(借)現金及び預金 10,000円/(貸)有価証券売却益 10,000円

売却額20,000円―簿価10,000円=10,000円の売却益を計上します。

売却額≦簿価の時

・例2

保有している売買目的有価証券を売却した。簿価が10,000円だったが、売却額は8,000円であり、現金で入手した。

(借)現金及び預金 8,000円/(貸)売買目的有価証券 8,000円
(借)有価証券売却損 2,000円/(貸)売買目的有価証券 2,000円

簿価10,000円―売却額8,000円=2,000円の売却損を計上します。