[ad#co-2]

営業外損益の説明図

支払利息

支払利息とは、銀行等金融機関からお金を借りた場合や関係会社等にお金を借りた場合に生じる利息を管理するための勘定科目です。

仕訳としては次の2つを覚えておけば大丈夫です。

銀行からの借入金に利息が発生した場合

例:銀行からの借入金が10,000,000円あり、その利息を期末に200,000円普通預金より引き落とされた。

(借)支払利息 200,000円/(貸)現金及び預金 200,000円

関係会社からお金を借りて利息を支払った場合

例:当社は赤字が続き経営が行き詰っているため、関係会社から10,000,000円を借り入れている。その借入金の利息を期末に200,000円普通預金より引き落としで支払った。

(借)支払利息 200,000円/(貸)現金及び預金 200,000円

社債利息

社債利息とは、社債権者に対して支払う利息を管理するための勘定科目をいう。

銀行などに支払う支払利息と区別するために社債利息という勘定科目を使用します。

仕訳としては次のものを覚えておけば大丈夫です。

社債利息を支払った時

例:当社発行の社債に係る利息200,000円が銀行口座より引き落とされた。

(借)社債利息 200,000円/(貸)現金及び預金 200,000円

支払手数料

支払手数料とは、取引の仲介などをしてもらい、金銭を支出した時に使用する勘定科目です。

銀行取引の手数料や弁護士・税理士・宅地建物取引業者等に支払う手数料を処理する勘定科目です。

仕訳としては次のものを覚えておけば大丈夫です。

支払手数料を支払った時

例:銀行振込を行った際に手数料として540円現金で支払った。

(借)支払手数料 540円/(貸)現金及び預金 540円

支払保証料

支払保証料とは、銀行等にお金を借りる時に信用保証協会に支払う保証料や債務の保証を第三者にお願いする時に支払う保証料を処理するための勘定科目です。

仕訳としては次のものを覚えておけば大丈夫です。

保証料を支払った時

例:銀行でお金を借りるため保証協会に保証料300,000円を現金で支払った。なお、保証期間は3年である。

(借)支払保証料 100,000円/(貸)現金及び預金 100,000円
(借)前払費用 100,000円/(貸)現金及び預金 100,000円
(借)長期前払費用 100,000円/(貸)現金及び預金 100,000円

信用保証協会に支払った金額のうち当期に属す部分は支払保証料として処理し、翌期に属する部分は前払費用として処理する。それ以外の部分は1年超の前払になるので長期前払費用という勘定科目で処理する。

当期に支払った部分を支払保証料という費用科目として処理するとともに、来期以降の保証料を前払費用、長期前払費用として長短分類をすることに注意してください。

[ad#co-2]