[ad#co-1]

貸借対照表は、「決算日」におけるお店の財政状態を明らかにするための表です。

貸借対照表には、現金や建物などお店が保有する財産である「資産」、銀行からの借入金など返済義務のある「負債」、そして資産から負債を差し引いた正味の財産である「純資産」が記載されます。

と、ここまではテキストのおさらいです。

今回は『貸借対照表って何だっけ?』シリーズの第1回目として、「貸借対照表から読み取れる情報」についてお話します。

「貸借対照表から読み取れる情報」は、主に3点挙げることができます。

~「貸借対照表から読み取れる情報」その1~

お店がどこからお金を調達してきたか

これは、貸借対照表の負債と純資産から読み取ることができます。

銀行からお金を借りてきたのであれば、『借入金』として負債に計上されます。

また、自分のお金を元手にお店をオープンしたのであれば、その金額が『資本金』として純資産に計上されます。

このように、貸借対照表の負債と純資産を見ることで、お店がどこからお金を調達してきたのかという情報を読み取ることができるのです。

~「貸借対照表から読み取れる情報」その2~

調達してきたお金をどのように使っているのか

これは、貸借対照表の資産から読み取ることができます。

調達したお金で、売るためのモノを買ったのであれば『商品』として、また、営業用の車を買ったのであれば『車両運搬具』としてそれぞれ資産に計上されます。

このように、貸借対照表の資産を見ることで、お店が調達してきたお金をどのように使っているのかという情報を読み取ることができるのです。

~「貸借対照表から読み取れる情報」その3~

儲かっているか

これは、貸借対照表の純資産から読み取ることができます。

え、儲け(=利益)って損益計算書の情報じゃないかって?

確かに、テキストでは損益計算書の『収益』と『費用』の差額が『利益(または損失)』だと書いてありますよね。

でも実は、貸借対照表でも利益の情報を読み取ることができるんですよ。

ざっくり言えば期末の純資産と期首の純資産の差額がその1年間の利益(または損失)の金額となります。

(この辺の詳しい話は別の回でお話しますね。)

このように、貸借対照表の純資産を見ることで、儲かっているかという情報を読み取ることができるのです。

今回は、『貸借対照表って何だっけ?』シリーズの第1回目として、「貸借対照表から読み取れる情報」についてお話しました。

次回は、貸借対照表の要素である『資産』・『負債』・『純資産』についてお話したいと思います。