[ad#co-1]

これまで『知ってる?5つの「利益」の話』と題して、第1回目では「売上総利益」について、第2回目では「営業利益」についてお話しました。

今回のお話に入る前に、前回までのお話を少しおさらいしておきましょう。

~売上総利益~

売上総利益は、売上高から売上原価を差し引くことで求められる利益です。

売上総利益=売上高-売上原価

5つの利益のうち、もっとも早い段階で求められる利益でしたよね。

ビジネスの現場では、「粗利益(あらりえき)」や「粗利(あらり)」と呼ばれ、商業ではこれが重視されるということもお話しましたね。

~営業利益~

営業利益は、売上総利益から販売費および一般管理費を差し引くことで求められる利益です。

営業利益=売上総利益-販売費および一般管理費

営業利益は、売上高からそれに直接対応する費用である売上原価を差し引き、ここからさらに売上高と期間的に対応する費用である販売費および一般管理費を差し引くことで求められる利益ですから、会社の本業から得られた利益だといえるということをお話しました。

さて、ここからが今回の本題です。

会社は本業を営む傍ら、それとは別の収入を毎期継続して得ていたりします。

例えば、商業を営む会社が自社ビルの空きフロアを第三者に貸すことで家賃収入を得ている場合などがあります。

このほかにも、銀行にお金を預けることで、利息を受け取ることもありますよね。

これらは、本業とは直接関連しない収益であるため、「営業外収益」と呼ばれます。

また、上記とは反対に、銀行からお金を借りることで、利息を支払うこともありますよね。

このような、本業とは直接関連しない費用のことを「営業外費用」といいます。

そして、営業外収益から営業外費用を差し引いたものを「営業外損益」といいます。

営業外損益=営業外収益-営業外費用

前回お話した営業利益に、この営業外損益を加味したものを「経常利益」といいます。

3つ目の利益ですね。

経常利益=営業利益+営業外損益

経常利益は、本業から得た利益である営業利益と、本業ではないが毎期継続して得られる利益である営業外損益から成り立っている利益であるため、会社が経常的に稼ぐ力を表すことになります。

営業外収益から営業外費用を差し引いた営業外損益がプラスであれば営業利益よりも経常利益の方が大きな値になりますが、逆に営業外損益がマイナスだと営業利益よりも経常利益の方が小さな値になってしまいます。

商業を営む会社が本業で稼いだお金を為替取引につぎ込み大損をした結果(すなわち営業外損益が大きなマイナスになった結果)、本業の利益である営業利益をまるまる食い潰してしまった・・・なんてこともあったりします。

と、最後は余談でしたが、今回は5つある利益のうち、前回までの「売上総利益」「営業利益」に続き、「経常利益」をご紹介しました。

残すところあと2つ!

続きは次の機会にお話したいと思います。

ブログランキングにも登録してみました。よかったら是非ぽちっとしてください。

にほんブログ村 資格ブログ 簿記検定へ
にほんブログ村

[ad#co-2]