[ad#co-1]

第4節 当座借越

1.当座借越とは

り:今回は、第4節の当座借越をみていくよ。

ケ:よろしくお願いしまーす。

り:前回、「小切手を振り出すと当座預金が減少する」って勉強したけど、この小切手は当座預金の残高を超えて振り出すことはできないんだ。

ケ:そりゃそうでしょ。だって、当座預金の残高がないのに小切手を振り出せるとしたら、預金がマイナスになっちゃうもん。

り:そうだね。普通はできないんだけど、銀行と当座借越契約を結ぶとそれができるようになるんだ。

ケ:当座借越契約?

り:そう。当座借越契約を結ぶと、一定の限度額の範囲で当座預金残高を超えた預金金額を引き出すことができるんだ。そうすると、当座預金残高がマイナスになるんだけど、このことを「当座借越」といって、銀行から借金していることを意味するんだ。

ケ:当座預金残高がマイナスになるのが当座借越だね。わかった。

り:じゃー次のページで当座借越の処理をみていくよ。

2.当座借越の処理

り:当座借越の処理には、一勘定制と二勘定制という2つの方法があるんだ。

ケ:一勘定制と二勘定制?どんな方法なの?

り:一勘定制は、当座預金の増減取引を『当座』という1つの勘定科目で処理する方法なんだ。これに対して二勘定制は、当座預金の増減取引を『当座預金』と『当座借越』という2つの勘定科目で処理する方法なんだ。名前の通り、1つの勘定で処理するのか、2つの勘定で処理するのかで区別してね。

ケ:1つの勘定と、2つの勘定だね。具体的にはどういう処理なの?

り:例2-9を使って具体的な処理をみていこう。まずは問題文を確認するよ。

「支払手数料(費用)500円を、小切手を振り出して支払った。なお、当座預金口座の残高は300円であり、銀行とは当座借越契約(限度額500円)を結んでいる。」という問題だね。

ケ:あれっ?当座預金の残高が300円しかないのに、500円の小切手って振り出せるの?

り:うん。さっき話した通り普通はできないね。だけど、今回は銀行と当座借越契約を結んでいるから、それができるんだよ。ちなみに、「限度額500円」っていうのは、当座預金残高がマイナス500円になるまではOKってことなんだ。つまり今回のように、300円の残高があれば800円までの小切手を振り出すことができるってことだよ。

ケ:なるほどね!そして、処理の仕方が2つあるんだよね。

り:そうだね。まずは一勘定制からみていくよ。まず仕訳としては、費用である支払手数料を支払っている、つまり費用が増加しているんだから、借方に記入しないといけないよね。だから、「借方・支払手数料500円」と記入するんだ。ちなみに、支払手数料はそのまま『支払手数料』という勘定科目を使って処理するからね。そして相手勘定だけど、ここには『当座預金』が入るように思えるかもしれないけど、今回は一勘定制で処理するから、『当座預金』という勘定は使えないだ。さっき話した通り、一勘定制は当座預金の増減取引を『当座』っていう1つの勘定で処理する方法なんだ。だから、もともと『当座預金』という勘定科目の代わりに、『当座』という勘定科目を使ってるんだ。ということで、今回は「貸方・当座500円」となるんだ。

ケ:ふ~ん。とりあえず一勘定制の場合は、『当座』っていう一つの勘定で処理すればいいんだね。

り:うん。そういう風に覚えてていいよ。今回はここまで。次回は二勘定制について勉強するよ。

ブログランキングにも登録してみました。よかったら是非ぽちっとしてください。

にほんブログ村 資格ブログ 簿記検定へ
にほんブログ村

[ad#co-2]